Neovimでカーソルジャンプ

Neovimでカーソルジャンプ

Neovimでのカーソル移動は効率的な編集の基本です.基本的な移動から高度なジャンプまで,主要な機能を紹介します.網羅はしておらず,普段使いしているものだけにしました.他にもたくさんあると思いますので,探求してください.

`{文字列}`とあるところは,`{}`は書かないこと.  
例:`test`を検索する<i class="fa fa-long-arrow-right"></i> `/test`

基本的なカーソル移動

文字単位の移動

  • h - 左に1文字
  • j - 下に1行
  • k - 上に1行
  • l - 右に1文字

単語単位の移動

  • w - 次の単語の先頭へ
  • b - 前の単語の先頭へ
  • e - 現在の単語の末尾へ
  • ge - 前の単語の末尾へ

行内での移動

行の端への移動

  • 0 - 行の先頭へ
  • ^ - 行の最初の非空白文字へ
  • $ - 行の末尾へ

文字検索

  • f{文字} - 行内で指定文字を右方向に検索
  • F{文字} - 行内で指定文字を左方向に検索
  • ; - 直前の検索を繰り返す

ページ単位での移動

スクロール

  • Ctrl+d - 半ページ下へ
  • Ctrl+u - 半ページ上へ

ファイル内の移動

  • gg - ファイルの先頭へ
  • G - ファイルの末尾へ
  • :{行番号} - 指定行番号へ(コマンドモード)

高度なジャンプ機能

検索ジャンプ

  • /{検索文字列} - 前方検索
  • n - 次の検索結果へ
  • N - 前の検索結果へ
  • * - カーソル下の単語を前方検索
  • # - カーソル下の単語を後方検索

マーク機能

  • m{文字} - 現在位置にマークを設定
  • '{文字} - 指定マークの行へジャンプ

ジャンプリスト

  • Ctrl+o - 古いジャンプ位置へ戻る
  • Ctrl+i - 新しいジャンプ位置へ進む

括弧のマッチング

  • % - 対応する括弧にジャンプ((), [], {}

実用的なテクニック

数値指定での移動

  • 5j - 5行下へ
  • 3w - 3単語先へ
  • 2f' - 2番目の'

段落・ブロック移動

  • { - 前の空行へ
  • } - 次の空行へ
  • ( - 前の文の開始へ
  • ) - 次の文の開始へ

画面内での移動

  • H - 画面上部へ
  • M - 画面中央へ
  • L - 画面下部へ

Note:
カーソル移動は練習により自然に身につきます.まずは基本的な hjklw, b から始めましょう.
Note:
注意: 移動コマンドは Normal モードでのみ有効です.